YAKARON
気の向いたときにツラツラと・・・
2015/6/17 iOSアプリ
開発言語のObjective-Cも何となくわかってきたので次はアプリ開発の勉強をしていきます。
iOS, ipad, iphone, Objective-C, Xcode5 yakaron
プロジェクトの作成 プロジェクトの作成は簡単で下記の3ステップ! これだけでとりあえずiOSのアプリが開発できる状態になります! ...
記事を読む
配列の作成 配列を作成するにはNSArray、NSMutableArrayクラスがある。 NSArrayは要素数が決まっている場合に使い...
構造体は属性を持ったデータ型。 構造体の利用 定義はstructを使う。値を利用する際はドットを使って取得、設定する。Objective...
Xcode iOS開発にあたってまずはXcodeというツールが必要ということがわかった。早速インストール。。。 macのインストールって...
Objective-Cってなんだ? Objective-CはC言語を拡張した言語でC言語の文法が使えるそうです。。。 C言語アレルギーを...
条件分岐 if文 if,else if,elseを使う。 switch文 switch caseを使う。 三項演算...
行区切り プログラムの行区切りには「;」を使います。 コメント 行単位のコメントは「//」。範囲でのコメントは「/* 〜 */...
仕事の幅を広げるためにiOSアプリの開発ができるように勉強を行うことになった。 私はiPhoneも持っていなければmacすらろくに触ったこ...
辞書とはキーと値がペアになったデータ構造を持ったデータ。キーで値を取り出すことができる。 辞書を作る 要素に変更が無い場合はNSDi...
セットは配列と同じ感じだが、和集合、積集合、差集合が使用できる。 セットの作成 セットはNSSetクラスのsetWithArrayメ...
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。